× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
新城幸也がジロ・デ・イタリアでステージ3位 すごいな・・・ UCIポイントゲットじゃないの? 頑張って早くヨーロッパで1勝してくれ。 で・・・別府史之はどこいった? PR |
![]() |
やっちまったなぁ 微妙に古い? セルフディスカバリーIN王滝100km エントリーしちゃいました。 今回は本当に練習ですわ。年齢別で着取れれば運がいいな~程度。 距離を乗る練習をするのに丁度いい口実。 さて今回はどうなることやら。。 |
![]() |
揚げずにからあげえが自宅にあると思ってその段取りしてたら 揚げずにトンカツやった・・・しまった鶏肉買ったのに。。 |
![]() |
成る程ね。 テフロン系潤滑油の利用ススメあり。 もともとの作者はどうやら雑誌編集者の模様。 何処かチームでメカをしてた訳でもないそうな。 ということで自転車に関するいわゆるトンでも?は 万国共通のようである。 |
![]() |
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/mic2.html 中々面白い話しやね。 自転車の特に部品の話って主観的な話が多いよね。 回転があきらかに違うとかよく回るとか漕ぎ出しが違うとか。 トリックアートとかみてもどれだけ人間の主観がええかげんなもんかと言う事が わかるのに自分も含めて懲りない面々<自転車乗り 色々こだわってするんだけど 上記のマイクロロンをはじめとしたテフロン系潤滑油ってまったく意味がないんでしょうね。 エンジニア的に。 自転車についても我々ユーザーにこだわりがあるように それに関わるエンジニアにもこだわりがある。 例えばマイクロロンといっしょに語られる事がたまにあるセラミックベアリング。 シ○ノがあの意味があるのか?と思えるようなYUME○Aレーベルでも 採用してないのはセラミックベアリング使って売る責任を持てないから? 決定的に駄目な何かがあるから採用出来ないんでしょう。 そのこだわりを鑑みるとセラミックベアリングは使うに値するのかどうか・・・ |
![]() |
忍者ブログ [PR] |