× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
これめちゃくちゃすごい事だと思うんですけど・・・ NASAが諦めた技術ですよ。 将来起こるであろう日本のエネルギー問題を一気に解決できる可能性が・・・ 世界を支配しうるエネルギー問題の覇権から完全に独立できる。 こんな研究になら本当に1兆円とか2兆円とかぶち込むべき。 ようやくFC-7800-Cヨーロッパで発表されたようで・・・ アルミベースのコンポジカーボン? でんぶカーボンって聞いたけどどっちが正しいんやろ? まぁCTがソースやから信用出来んけど(笑)ただ値段は聞いてたとおりだった(笑) クランク「セット」ならかなり軽くなるはず。しかもめっちゃ硬い。 なぜなら見た通り現行はチェーンリングがくそ重いからだそうです。
PR |
![]() |
レーザー>
ラピュタとかアキラの最後の方みたいにならないことを祈ります(^^; 大気圏外に置いた場合、耐用年数とかメンテが問題になりそうなんで、発電効率は多少落ちても気球に乗せて気流の安定した高層大気に置いた方が良いような気がするんですけど、サイズ的に大気外にしか展開できないのかな? クランク> どうせアルミ芯を入れるのなら、貼るカーボンの分軽量になるので裏面はアルミむき出しでもよいような気がするんですけど強度とか接合に問題あるんでしょうかね? 逆に7850-C24-CLなんかはブレーキ加熱とかで剥離しないのか疑問だったりします。 ニップルの部分にはアルミ材が入ってると思うんですけど構造図とか見てみたいですね。
【2007/09/05 16:25】| | jitarou #8d381411e6 [ 編集 ]
|
多分あらゆる条件を考慮すると安定した出力を得るために静止衛星じゃないとまずい気がします。
メンテの難しさを考えるとバックアップに使用量の数十%は過剰に必要なのではと考えてしまいます。 クランクは時代はカーボン!みたいになってますが アルミでもまだまだ安く強く軽く出来るみたいですよ。 その辺の技術屋の心意気を見たいものです。
【2007/09/05 17:34】| | たこやき #990d04a779 [ 編集 ]
|
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |