× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
覚書的なもの以下 失敗・・・ 昨日の夕食は全部大失敗・・・ フライパンで秋刀魚を焼いたらフライパンに敷いていた クッキングペーパーに着火・・・ マジあせった。着火したのでじっくり焼けず中が生焼け。。 クッキングペーパーを大きく使いすぎたのが敗因。 土鍋で炊き込みご飯を作ってみる。 一度ボウルで洗米してそのまま土鍋に投入。 一応手で水切りをするも水切り不足でおそらく結構な量が土鍋に滲入。 それに気付かず規定値通りに水を入れたから水が多すぎて 炊き上がりがべとべと。。いったんボウルからザルで水切りすべし。 表層はまだふっくらと炊き上がったが中身は駄目でした。 あと味付けも薄味すぎ。きのこ類中心だったから素材から 出汁が出ないものがおおかった。この場合は事前に少し濃い味にした方がよろし。 おまけに弱火局面で火を消し忘れ。 蒸らしてると自分で思ってた時に実は火がついてました。 おかげで鍋がすごくこげこげ・・・ なべ底に煎餅が出来てました。こげたのを責任もって処理する為に 水曜夜錬はキャンセル。必死で鍋を磨いてました。 土鍋DEご飯覚書 ・当たり前やけど米はザルにあげましょう ・米1:水1.1ぐらい。米1合に水1カップ ・吹き零れは火の調節で ・基本米3合に酒大さじ3しょうゆ大さじ2塩小さじ半分だしの元適量 ・強火で沸騰するまで以後弱火で15分蒸らしは長めに。 ・蒸らさないとご飯が鍋にくっつきます ・土鍋の方が炊飯器より早くて美味い。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |