× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ぼつぼつと乗っているおかげで結構体に疲れが溜まってるように思う。 つい最近落車したおかげでどうなるかと思ったけど。 ロードの入院ついでにポジション変更。 ハンドルを変えて幅380mm(多分)に狭めたけどこれはOKだった。 幅が狭まった分空気抵抗がすくない(はず・・・) 上ハン・下ハン両方のポジションで特に問題ない。 ついでに前から思っていたステムを短くして(5mmだけやけど)ハンドルを下げる。 おかげでちょっと体の使い方が変わったせいなのか筋肉痛がでやすくなったのかな(?) ちなみにハンドルをカーボン→アルミ(?)に変更してる。 前のカーボンは少し古いせいかカーボンがこんなものなのかアルミの方が 明らかに堅くていい。下りも安心感がある。
昨日の話 起きれたら某ハーフセンチュリーランの試走について行こう無理だったらソロ と決めて前日就寝。結果微妙な時間に起きて試走に同行願いするも途中パンク。。 ボンベで空気入れるも全然圧があがらん。仕方なしに実家に寄って空気いれる。 皆様どうもお待たせ致しました。 この日の目的は「1回」心拍を上げる事。 人とせった方が心拍上げて練習しやすいから乗っかって参加が実は目的。 ハコダテヤマに向けての練習なんですよっと。 MTB・XCは自分はまだまだ下手で休みドコロが全然ない。 ということで一回心拍が上がってしまったら下げる程余裕を持ってレースができない。 すぐに心拍が上がって切れるのは仕方ないけど上がってからでもかけていけないと 自分のポイントランキング以上の順位にいけない。 この課題をこなすにはショートのインターバルの繰り返しが必要。 が・・・ショートのインターバルは自分ひとりでやった方がいいし せっかく人がいるから1回1回高い心拍でどれだけ粘れるかを目的にする。 水曜夜錬でインターバルやるのわかってるから同じ練習は二日続けるのは意味が薄れるんよ。 前置きが長くなったけど・・・とりあえずコース全編で高級ホイール男さんにやられ続けた。。 弱っ。 確か日曜のオンロードつなぎヒルクラ区間でも自分と同じく男さんも千切れてたような・・・ という事であの時集団で行ってしまったメンバーやったらもっとやられてたんでしょうね。 最大パワーが結構出るようになってきたのは自分の中で良かった。 でもこれって体重増の影響のような気がしてならん(笑) この3週間弱で1~2kgきっちり落としたい目標。 へこたれないように今週の予定 水曜:水曜夜錬インターバルトレーニング 木曜:流してリカバリー意識。プチSFR(目的・ポジションがちょっと変わって 主動筋も少し変わってるはず。SFRで動きを意識して補助筋郡を目覚めさせる) 金曜:お休み 土曜:時間が許せば実業団クラブチームの練習会に・・・ 日曜:チーム練鴨 宣言して逃げ場をなくしてちゃんと練習するぞ! PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |