× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
某所でこれでいいのか!?と言ってた話。 吟じます。(嘘) 平べったく言うとジュニア選手とかの話かな? 若いのに小賢しい事して勝ってこれ如何に!?っていうの あると思います。 時々自分もぶちまけてるけど若い(高校生ぐらいまで?)の人が 草レースごときでひたすら人の後ろについて ゴール前でひょいと抜かす人とかイライラする。 やっぱり中学生とかでそんな事まだまだ肉体的に発展する時期に そんな事をあまり教えるのは良くないよね~。 大学生ぐらいになってきて伸びが鈍化してきてから意識しだしても十分間に合いそうやと思うけど。 ジュニアの世代では抜かれたら抜き返すっていう闘争心を養って欲しいと思う。 人の後ろについてひょいと勝つなんか年取ったらなんぼでも出来るから・・・ こういうのってやっぱ指導してる立場の人が注意していかんといかんのじゃないのかな。 もし自分が親で中学生の子供そんな小賢しい事してたら罵声の嵐ですわ(笑) スポーツ障害とかには科学的な見識を取り入れて注意しないといけないと思うけど ある程度の根性練習は必要なように思うんやね。 自分がそういう年代の頃は 「速くなりたかったら自分より速い奴の前を一秒でも長く走れ」って言われてた。 それが今前を走る時間が1秒でも一ヶ月後には10秒一年後には1分とか そういう事の積み重ねやとは思う。 それに若い時に完成させすぎるといわゆる燃え尽き症候群ですぐ競技止めてまうで・・・ 本質的に楽しいと思わせるようにしないと・・・ 高校の時の先生で自分の娘を壮大な計画で育てようとしたけど 結局やめてしまって途中で計画が頓挫した人もおったなぁ(笑) 欧州みたいに幼年の人間が対象のエコルがあって 周りも技術的にレースって何ぞや?とある程度のレベルで走ってる人達と 走ってて尚且つ考えた上でそういうレース運びなら将来的にも意味があると思うけど 自分も含めてわかってない奴等相手にそんな事しても先あんまり見えへんような気がする。。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |