× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ちょこっと 某むちょ様が疑問に思った伝道式はマウンテンの方が必要なんじゃね? という話もちろんリサーチしてましたわよ。 駄菓子菓子なんでまだせえへんのかは忘れた(笑) 理由はあったんよ・・・ 記憶の片隅をひっつつけば・・・ 確か有線やからなんかあって切れたらその場ではどうこね回しても 復帰不可能になるからってはなしやったような気がする。 メカ本体のトラブルじゃなくて有線とかのトラブルが出たら完走もままならねぇ。 全部のケーブルをフレームにイン出来るはずもない訳で 完走もままならぬリスクが高すぎる→機材としてどうなの? 故にまうんてんには使えんなみたいな話やったような。。 記憶があいまいや。。聞いた事実は覚えてるんですけどね。 確かにマウンテンの場合電子部品を搭載した自転車が 自分が乗った時みたいにこけまくって無事におれるとも思えないし。 某欧州部品屋は去年もつーるどふらんすで伝道式を頑張ったらしいけど 途中でひっこめたそうやし。 逆に的に言えばつーるどふらんすを完走させる事も出来ないぽんこなんかぁ。 一日200km乗って3000kmたったそれだけの事も使い続けれないって感慨深いね。<何が? ワタシみたいな人間が使うのも想定しないといけないとは 作る方も本当に大変やね・・・ PR |
![]() |
信頼性の問題なら近い将来実現可能では、と期待しています。ロードやと、105クラスで出たら買おうかと。
【2009/04/14 22:45】| | はと #56c41f067c [ 編集 ]
|
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |