忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/14 06:52 】 |
違い

2005DAISUKE.jpg

 

 

 

 

 

 

 

高橋大輔と

rd04_ph.jpg

 

 

 

 

 

 

 

小野寺建の

違いがよくわからない・・・

何気に同い年なのね。

鼻がよく似てるように思う。

PR
【2009/09/11 11:41 】 | その他 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
脱脂

しょーもない事でご存知の方も多いと思いますが・・・

チェーン交換時に脱脂洗浄はしない方が良い

というのがチェーンの耐久性の面ではメーカー推奨。

http://bshopochi.blog22.fc2.com/blog-entry-21.html

 

一発勝負でかなり短いスパンでチェーンを交換していけるなら

脱脂して良い潤滑油を使う事により抵抗の軽減を目指せるのだろうけど

ヘビーユーザー程一ヶ月二ヶ月程度では幾ら距離乗ってもコスト面でチェーンをかえれないから

脱脂洗浄はしてくれるなという事ですかね。

でもってチェーン交換の際

脱脂洗浄しないお店は解ってしないのか

ずぼらだからしないのか・・・

判断に迷うところですが。

【2009/09/10 13:34 】 | 自転車 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
血液型性格判断肯定派

血液型で性格が分類出来るというのはトンデモ話。

というのは当たり前の事でそれを肯定するのは科学的な無知で

馬鹿にされるものなのだろうか?

あえて言おう。

私は一部肯定派である。

ただし科学的考証があるわけでもないのでもちろん異論は認めるというやつですが。

そもそも性格とは先天的なものであれ後天的なものであれ両親から受け継ぐものだ。

三つ子の魂百までと昔の偉い人は言ったそうだが

幼少の頃の性格はその後変わっていかないなら幼少の頃一番接触の多い

両親に影響を受けた性格になってくるはずである。

ABO式の血液型においてもその型はどちらかの両親から遺伝で頂くものである。

このABO式の血液型のなかでA・B・Oの組み合わせは36通りある。

その中でAB型O型の絡みで両親に全く関係のない血液型の子供が生まれるのは

そのうち4通りである(多分・・・)

AB型とAO型のBO型・BO型とAB型のAO型・OO型とAB型のAO型BO型・AB型とAB型のAA型BB型

多くの人は両親どちらかの血液型を受け継いでいるという事である。

日本人が結婚して子供が出来てどちらかの両親と違う血液型になる確率は・・・しらん(笑)

誰か計算してエ○イ人。

人類の始祖がアダムとイブ一組のつがいもしくは

それとは別に数組のつがいであるならそこから血液型と共に性格も変遷しつつも

大きく体系的なものが連綿と受け継がれてきたと考えるのはそこまで不自然な事であろうか?

 

逆にあの人は血液型○○型と言われてあーそんな感じですね~

と思うことは絶対にないのだろうか?そんな事はないと思う。

A型は細かいとかB型は自己中心的とかO型は大雑把とか・・・

それは周囲の刷り込みによる思い込みなのかそれとも各個人個人が経験により

○○型の人は○○○な人が多いという個人的体験に基づいているのかどちらであろうか。

「あー」という同意がある限り自分は後者の個人的体験に基づくものだと思う。

刷り込みによるならまず「そうか?」という疑問・違和感が先行し

この血液型性格判断がもっと前に語られなくなっているはずである。

 

要するに血液型によって性格が決まるっていう事はありえないけど

巷で言われてる各血液型の特徴って結構当てはまる部分多いよね?って事。

それに血液型性格判断を否定する割りに誰も国民性とかを否定しない。

例えば南米と聞けばラテン系で明るそうとかイタリア人は軟派やとか

日本人は勤勉やとかそういうのも全否定されるべきである。

血液型性格判断を全否定するのであれば

国の立地条件によって国民の性質が決定付けられる訳がないのでこういう事にも言及するべきである。

 

まぁ何が言いたいかというと

全てトンデモ科学と全否定するのは簡単だけど

それだけじゃなくて何でそう言われるのか?考えてみたら

もっと楽しいんじゃないの?という事。

【2009/09/09 11:00 】 | その他 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
いきなりツール・ド・フランス風に祝福されるそうです


Funny Tour De France Prank - Watch more Funny Videos

【2009/09/09 01:00 】 | その他 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
練習の為の練習

社会人は時間がない。

だから練習する為の力をつける練習の為の練習に陥る。

練習の部分だけ強くなる・・・

学生とかは時間が比較的多くとれるので

競争で強くなる為に自分の足りない部分を分析し体系的に練習出来るだろうけど

そんな時間がない我々はレースで必要な部分は

レースに出て切羽詰る事により泣く泣く強くならないといけない。

某芸能人のTさん時間があるのかどうかしれないけど毎月1000km程度は乗られてるようで。

で・・・8月30日のヒルクラは1時間17分か。。

これは練習の為の練習じゃなくてもっとレースで必要な部分が強くなれば

速くなる・・・はず・・・走行距離的に。

まぁ全部某書き込みの受け売りなんやけど

苦しまなかったぶん苦しんだという言葉に感化されて。

 

【2009/09/08 14:01 】 | 自転車 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]