× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
3月22日岡山で開催された宗谷山MTB2時間耐久に出場してきました。 いやもう本当に皆様申し訳ありません。。 本当に人様の御厚意に甘えることにより出走出来る事が出来ました。 特にMアニキ何から何までありがとうございます。。 御礼の言い様がございません。
さてレース内容ですが・・・ 某SベストのK田さんに敗北した時点で惨敗です(泣) 耐久やらせたら脚は劣ってるけど機材的にもクロカン的にも 負けるのはマズイやろ~って感じやったのに負けました。スイマセン。 久々にまじめに2時間走ったからペース配分もイマイチ。 ただスピード域はどうであれ2時間「ちゃんと」走りきったのはまぁOK。 それだけが収穫でした。 後ろからつつかれると自爆するのは相変わらずですが・・・ PR |
![]() |
ピンボケ注意(笑) とりあえずアップしておきます。 |
![]() |
せっかく撮ったから自己満足UP
|
![]() |
http://www.tokyo2016.or.jp/jp/plan/venue/ 東京オリンピックってやつは半径○㌔の中で競技が出来るらしい という話であるが(←基本的に興味ない) 臨海部でよくよく考えるとMTBのXCはどないやってすんねん?? ちょっとだけ調べるとありました。 どうやら埋立地に森を作って開催するらしい。 でもってコースプロフィールらしきものも・・・ 埋立地でするって時点で簡単に予想出来るけど予想通り とってもつまらなさそうなコース・・・ 全長5kmほどで高低差40m程の登りが2つ これでも丘みたいやけどその他はなんか更に丘みたいなのが幾つかあるだけ・・・ なんじゃこりゃ?これやったら見てる方もつまらんやろ。。 コンパクトな会場をコンセプトにしてるらしいが 競技の魅力を殺した競技ばっかり開催してどうするのかと。 本末転倒じゃないっすか? XCをとってもそうなんだから他の競技にも当てはまりそう。 思いっきりなんだかな~という感じですね。 別に東京オリンピックが不要とかは興味がないから考えてないけど もし開催されたら土地利用で東京の真ん中でJシリーズが開催されそうですね。 というか流石にそれはせなあかんやろ。 |
![]() |
少しだけ謎が解けた。
DHチームであるteam ikuzawa フレームオリジナルですが販売もせずチームのHPもない。 存在意義自体不思議に思うけど某所で聞いてきました。 基本的には生沢徹のプライベートチームというか趣味のチームらしい。 生沢徹の趣味+曙ブレーキの若手技術者育成 この思惑が重なって多分チームがあるみたいな感じの話でした。 だから出資元もほぼ曙ブレーキじゃなかろうか? 今曙ブレーキはF1のマクラーレンのブレーキしてるけど なにやら橋渡しはこの生沢氏がしたからその見返りに 同氏の趣味に出資する+DH用マシンのブレーキ開発で 若手技術者を育成するというのが参戦意義っぽい。 ちなみに 今年は経済ショックを受ける前にチームの予算取りを 前年同額してあったから存続するけど 来年以降は本当にわからないそうな。 撤退OR縮小?? MTBはXCも冬の時代だけどIKUZAWAが撤退したら DHなんて本当に厳冬の時代ですなぁ・・・ |
![]() |
忍者ブログ [PR] |