× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
最近自転車に乗ってない(つーか運動してない)ので 迷走ぎみのこの日記ですが更に迷走して混沌となる予定。 まさにカオス(笑) ということで今回のお話は俺流馬鹿理論の話。 まぁ私も俺様馬鹿理論をよく展開するしね。 自転車関係ならホイールがの重量とか・・・ リムが重い方が慣性でよく回って平地ではいいとか・・・ 基本的に学問的・科学的なソースをもってこれない主観の話が多いような気がします。 (私ももちろん含みますよっと↑) とこんな事思ってたらお偉い人でも同じような事するのね。 一年ほど前の話ですがこんなのがあったみたいです・・・ なんか難しそうな話になりそうな予感なんでわけますよっと。 山形浩生氏の「経済学のトリセツ」という日記から 生産性の話の基礎→それでも賃金水準は平均的な生産性で決まるのだよ。 片や池田信夫氏の「池田信夫BLOG」という日記から 賃金の決定方法についてなんか議論されてます。 ちなみに両者とも東大出身ですが前者職業は翻訳家(?) 後者は大学の先生でいわゆるエコノミスト。 結論からまず言うと山形氏の話はまぁわかるけど内容の理解は出来なかった。 自分には意味不明な部分もあったが池田氏に言わせると所謂俺様理論かな? 池田氏の話はそういやそうやったなぁと経済学で言われてる教科書的な話で 学問的に証明されてる(?)通説のお話だった。 よみながら昔の記憶を紐解いておーおーそうやったと思いました。 自分が理解したのを噛み砕くと要するに山形氏は 世間が○円の水準で人を雇ってるなら○円で求人出さないと人こねぇんじゃね? 一方池田氏は経営者が人を雇ったとき限界生産性を下回るなら雇わないんじゃね? EX.人を時給800円で雇ってるのにそれに対し時間単位で800円以下の利益しか 増加させれないなら赤字じゃん。人雇うだけ赤字拡大なら人雇わねぇよ・・・ よって世間様の賃金水準は賃金決定要因じゃねーだろ。 アルバイト募集する時でも感覚的には世間水準があるから○円とか求人だしてると思うけど 本来は人を雇う事により得られる利益とそれに伴うコストをはじき出して そこから賃金を決めるんだから世間相場がそうだから賃金の決定要因は世間相場ですよ と言ってしまうのは本末転倒ですわね。 山形氏のは後々のエントリーを見ればわかりますが最初の主張から 後だしじゃんけんで命題が変化してます。(アメリカの学者にメールしてる項ね) 氏が最初に主張してるのは赤字でよみやすーくしてくれてますが・・・ 「賃金水準は絶対的な生産性で決まるんじゃないその社会の平均的な生産性できまるんだ」 うんこれだけだと自分の頭では理解不能・・・ (一部議論で最初の賃金水準の前に(全体的な)がつくとか言う話もありましたが・・・) ちょっと自分の理解力・文章力のなさからやばい記事になってカオスってます・・・
ということで何が自分が言いたいのかというと 俺流理論も専門家が見ればおかしい事だけど世間は難しい専門家の解説より 読みやすくわかりやすく解説してくれる俺流理論に流れるんだなぁという事です。 自転車の機材論理にしてもトレーニング論理にしても (稚拙な私には)何を持って科学的なのか俺様なのかは判断出来ませんが 専門家からみると俺流理論に流れてるんだなぁと思うと考えてみたりみなかったり・・・ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |