× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
PR |
![]() |
|
![]() |
一応どうやら生きてはいるらしい・・・表題はねいちゃーの事ね。 霧が峰高原の草原が森林化して悩んでるそうな。 人間が生活し始めてから人の手が入り(薪の採集とか)続けて 今まで草原を維持し続けてきたらしいけど 明治以降の人間のライフスタイルの変化により 手が入らなくなって草原が森林になっていってるそうな・・・ 人の手をいれて草原を維持するのが自然なのか 放置した結果森林化するのが自然なのか・・・ ちなみに日本は明治時代以前は国土における森林の割合は4割程度だった らしいけれども近年は6割まで上昇してるらしい。 都市にもっと森を作ろうとかあるらしいけど 200年後国土の全てを森に覆われたにほんの姿が!(まる見え風) になっちまうかもね(笑)ねーよ。 結局は温暖化の次に来るのは寒冷化だからその頃には 温室効果ガスを~とか言ってるの鴨・・・それまで人類が存続してるかどうか知らんけど(笑) 注:スノーボールアース参照 ちなみに・・・ 植物がそこに根付くかどうかのミソは大気の保水力。 砂漠化した地域でも大気に保水力があれば植物はなんもせんでも育つ。 だから幾ら砂漠に植物植えても水やっても根本的に大気に 保水力がなけりゃ効果は限定的という事やね。 気温があがれば大気の保水力は増すらしいから温暖化により砂漠は緑化してるらしい。 注:サハラ砂漠の緑化参照 |
![]() |
久々に更新したと思ったら世迷言。 食料自給率=国内生産÷国内消費 もし農業の生産水準を今のまま維持できれば 人口はもう減少局面にきてるわけだから すなわち国内消費は減り続けるとおもわれ 食料自給率は上昇するのではなかろうか?
どーでもええ話やけど。。 |
![]() |
フルアルミの自転車なんてもうほとんど見かけないように 時代の流れってのは必ずあるんですね。 という事で また一つなくなったな~ 別にてっちゃんでもなんでもなかとですが この便だけは少々思い出が・・・ 青春18きっぷ使って九州行ったよな。。 深夜にムーンライト九州に乗ってそのまま車中泊で博多まで。 そのあと鈍行で長崎までを往復して もう一度ムーンライト九州に博多から乗って もう一度車中泊で早朝帰宅とかしました。 このムーンライト○○ってのは特急扱い(要するに特急券がいる)の電車が多くて 普通の電車が少なくその中でも貴重だったムーンライト九州。 青春18きっぷ3枚2,300円×3=6,900円で長崎まで往復出来るんだから エライもんだ・・・ 電車の中も人で結構ごった返した記憶がありますね。 後の方の駅で乗車するともう座席がないから荷物置き場に 座り込んで寝てる人とか廊下にうずくまって寝る人とか・・・
そういう風景が消えていくのも一つの流れですね。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |