× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ちょっと前ぐらいから巷の噂でイタリア辺りの部品屋が 自転車のリアの変速を11速にするらしいという事になっている。 11速になると後ろが12Tからはじまったとすると23Tまで 全部1歯ずつ行く事になるからとりあえずプロ的にはこれ以上○速競争みたいなものは終了を向かえそう。 日本のパーツ屋は9速→10速にする時もこれまた巷では 日本のパーツ屋は9速で十分という考えという話が聞かれたように思う。 結局リアはロー側23Tやったのが25Tが増えただけの人が大半だったのでは? 日本のパーツ屋が言ってた事はあながち間違いではなかったように思うんですが。 結局11速になってもロー側に27Tが増えて終了という事も思わんでもないけど。 で9速→10速になって自分のパフォーマンスがあがったのか?というと全くそんなことない。 コンパクトとやらが出来てフロントでの歯数の選択肢があがってるから 早急に11速がいるとかいうあれでもないかと思うけどね。 想像だけど日本の部品屋の思想的には プロが使っても1年に1回しか床の間自転車に乗らない メタボな中年が乗っても同じ性能を提供出来る製品提供する って事に重きを置いてるような気がする。
でとりあえず何が黒歴史かというと 日本の部品屋は10速の79シリーズを発表したわけだけど 世論に押され11速化が望まれると79シリーズは短命の 黒歴史になる可能性が・・・ 流石に11速を導入するなら最上位モデルからでしょ・・・
とりあえず自分が住む地域のロードもMTBも恐らく一番速い人は 決戦用でも最上位モデルを乗ってないもしくは発売されたからといって ほいほい替えてない人みたいなのでやっぱり道具云々を語る前に 人力どないかせーやという話だと最近つくづくおもふ。 PR |
![]() |
趣味はね~無駄に金かけてナンボなんですわ。。。という思想もありかと。モノ買うのってそれだけで楽しくない?
79系の前に電動が出るという話もあり、やはり79系は短命かな~とは思っている。
【2008/06/17 21:00】| | T2 #98fd1c408a [ 編集 ]
|
申し訳ありません。
すっかり忘れてました。 自転車を趣味とする楽しみの内に プロレーサーと同じ機材を利用できる 自分で組みつけ・改造が出来る こういう楽しみを自分はすっかり忘れてました・・・ 最近は乗る事にしか目がいってなかったので。。 確かにお金もかけてなんぼですよね。 ちなみに過去にほんの少しだけ書きましたが 殿堂式の発売は?ですね。 電源がS○MYという時点で タイマーがセットしてあるとしか思えません(笑) 同じ関西だからSANYOと一緒に 開発すればよかったのに・・・
【2008/06/19 16:47】| | たこやき #28833768d7 [ 編集 ]
|
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |