忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/14 19:24 】 |
3月22日宗谷山MTB2時間耐久

 

 

ピンボケ注意(笑)

とりあえずアップしておきます。

PR
【2009/03/22 18:57 】 | 自転車 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
東京の真ん中で

http://www.tokyo2016.or.jp/jp/plan/venue/

東京オリンピックってやつは半径○㌔の中で競技が出来るらしい

という話であるが(←基本的に興味ない)

臨海部でよくよく考えるとMTBのXCはどないやってすんねん??

ちょっとだけ調べるとありました。

どうやら埋立地に森を作って開催するらしい。

でもってコースプロフィールらしきものも・・・

埋立地でするって時点で簡単に予想出来るけど予想通り

とってもつまらなさそうなコース・・・

全長5kmほどで高低差40m程の登りが2つ

これでも丘みたいやけどその他はなんか更に丘みたいなのが幾つかあるだけ・・・

なんじゃこりゃ?これやったら見てる方もつまらんやろ。。

コンパクトな会場をコンセプトにしてるらしいが

競技の魅力を殺した競技ばっかり開催してどうするのかと。

本末転倒じゃないっすか?

XCをとってもそうなんだから他の競技にも当てはまりそう。

思いっきりなんだかな~という感じですね。

別に東京オリンピックが不要とかは興味がないから考えてないけど

もし開催されたら土地利用で東京の真ん中でJシリーズが開催されそうですね。

というか流石にそれはせなあかんやろ。

【2009/03/05 13:06 】 | 自転車 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ちょっとだけ謎解明
少しだけ謎が解けた。

DHチームであるteam ikuzawa

フレームオリジナルですが販売もせずチームのHPもない。

存在意義自体不思議に思うけど某所で聞いてきました。

基本的には生沢徹のプライベートチームというか趣味のチームらしい。

生沢徹の趣味+曙ブレーキの若手技術者育成

この思惑が重なって多分チームがあるみたいな感じの話でした。

だから出資元もほぼ曙ブレーキじゃなかろうか?

今曙ブレーキはF1のマクラーレンのブレーキしてるけど

なにやら橋渡しはこの生沢氏がしたからその見返りに

同氏の趣味に出資する+DH用マシンのブレーキ開発で

若手技術者を育成するというのが参戦意義っぽい。

ちなみに

今年は経済ショックを受ける前にチームの予算取りを

前年同額してあったから存続するけど

来年以降は本当にわからないそうな。

撤退OR縮小??

MTBはXCも冬の時代だけどIKUZAWAが撤退したら

DHなんて本当に厳冬の時代ですなぁ・・・
【2009/03/03 11:18 】 | 自転車 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
3月1日グリーンピア三木MTBエンデューロ

 

 

毎年恒例846のタイオガカーニバル?じゃない春のMTB耐久。

少ししか走ってないのに非常につかれた。

ソロはDNF状態。

ちょっと疲れすぎかな・・・今週は少し休憩。

【2009/03/02 08:25 】 | 自転車 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
e-mail from EVA

EVAっていうねーちゃん(と信じたい)からメールが来た。

昨日のタイヤ通販の件。

アメリカ国外で発行されて本人確認?ができひんクレジットカードやから

クレジットカードと身分証明書の写しをFAXかメールで送ってこいですと。

うーん問題点が2点。

一つはそのまんま写しをメールの添付ファイルで送ってセキュリティ的に

大丈夫なんか??という事。

今まで数少ない海外通販経験やけどこんな事言われたの初めてやし。

そもそも住所の確認もしたいらしいけど送付先が英語で書かれた

身分確認の書類なんて日本人なんだから持ってないんですけど・・・

免許とか保険証とか送っても漢字読めないでしょうが。

さてさてどうしたもんか・・・

そしてもう一点は結構切実で

英語で返信が書けないという事

である。

翻訳サイトつかってもなんかちんぷんかんぷんな英語が出てきそうだし・・・

【2009/02/27 13:31 】 | 自転車 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]