× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
某有名ブログでも話題にあがりその後放置されてる話ですが ストレッチは有害か否かという話。 個人的な考えとしては「無害」(無意味とは別の意味で) 某有名ブログではそれこそ有害と言われてしまったが ストレッチという抽象的な言葉を使っただけで どのようなストレッチをどれだけの時間どれだけの強度で行ったのか という話がまったくない。 ストレッチの種類でも静的・動的・バリスティック・PNF等々数多くあるのに・・・ そりゃ故障要因をもってる部位に無理な負荷をかけたストレッチを してたらそれこそ故障もしやすくなるがな・・・ どこぞの運動関係の研究ではストレッチの有無は「故障」には 関係ないと結論付けたのもあるそうです。 (ストレッチ効果による疲労の蓄積の緩和の有無は無視してね) 少し言い換えると故障するのは各個人の持っている要因が原因であって ストレッチが故障自体を誘発しているわけではないという結論だそうです。 故障発生の有無が関係ないのだったら「儀式」としてやるだけでも有益かと思うのですよ。 メンタル的な意味で練習と同じ精神状態で競技に向かうなら 儀式としてストレッチを行い集中力を高めるのも一つの方法かと思うのです。 逆に無理しない正しいストレッチは百益あって一害ないというのが個人的な考えなんです。 無益かも知れないけど害ではないという事を・・・ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |