× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
7/7 本日七夕。 しかし前日はロードレース(一応)とMTB・XC錬で身体が久々にばきばき。 日曜のロードレースは大した負荷じゃねーぜ!と思って 午後からO野さんと山に入りましたがやっぱ駄目駄目でした。。 O野さんにもやっぱレース強度で走ったら短くても疲れてるで~と 若干?なぐさめてもらう(笑) もう少し走りたかったけどあまり意味がないと思いさっさと退散しました。
で7/7は身体を動かすだけを意識して。 走り出したらやっぱお尻がばきばきで痛い。 ケイデンスを上げる事を目標にしてたら一人ローディを追い抜いた。 ○さんだったのでここからおしゃべりモード。 ○さんと朝錬周回コース回る。脚は回らんが相変わらず口はよく回った。 途中○さんと別れもう一周コース回って帰還。 意識する事なくゆっくり行けたので良かった。 走行距離29km PR |
![]() |
旧朝錬一周→暮坂峠→福崎→R29 次の視野は基本的にミッドナイトに向いている。 某日記でも一時話題にされていたペース走で。 O山サーキットは基本的に平坦なのでペース走でAVEを上げていく練習が基本になる。 こういう時パワーメーターを持ってたら自分の7~8割のWで なるべく長時間心拍数があがらないよにする練習を考えれて便利かなぁと思うけど。 そんなもんないからAVEで管理。 でもMTB用に登坂の練習もしたいんだよな~それ言ってたらいつもと同じ内容になってきそう。。 走行距離103.5km・AVE33.2km・獲得標高610m
|
![]() |
ひさびさの日誌 旧朝錬コース一周 どうも6月の中旬すぎから身体の調子が今市。 自分のイメージする体のリズムってのは大きく二つあると思う。 一つは例えば練習とかつめてやれば調子が上がってきて体の動きとか 動いてくる様になるいわば比較的自律出来る調子と 大きな身体自体のバイオリズムというか例えば自分では睡眠の質が 悪い(眠りが浅い・断続的に目が覚める)と調子が悪いと認識出来る 自律出来ない調子があると思ふのです。 で・・・これをふまえ今は夜中に2・3回目が覚めて駄目なんです。 土曜日に走った時にも最初は大丈夫か?と思うぐらい猛烈にお尻の筋肉が痛くて 中盤ましになったかと思えば今度は後半にかけて背中の筋肉が痛くなり それが首にまであがってきて猛烈に今度は頭痛がしてくるようになったのです。 最近仕事等でばたばたして精神的な事もあるけどあんまりよろしくない兆候なような!? そういう事で日曜は休んで昨日は身体をほぐす様に乗る。 一瞬・一瞬では目的を持って力を入れる事があったけど基本的に気持ちは半分。 そんな月曜日でした。(風が回って比較的どの場面でも無風OR追い風でらっきー) 距離46km・AVE31.1km・獲得標高190m 6月30日現在ODD2,886km 通勤・MTBノーカウントのONLY訓練の割りにはそこそこ頑張ってるかな~と思いつつ 他の人の月次報告とか見ててああ・・・あかんこのままやったらと・・・思った・・・ なにがあかんのか。自分に対する警鐘そして多分他の人に対しても。 現状距離だけ見て満足してる自分への覚書。 |
![]() |
6/7 MTB 菖蒲谷1時間ちょい ロード 菖蒲谷→テクノ→作用→上郡→七曲→帰還
別に明日エンデューロがあろうと特に関係ない。 明日も練習のつもりやしメンバー的に賞品をもらえる位置にはいないと思うので。 でも本当にいまだ大殿筋がばりばり。。 こんな調子で大丈夫かいな・・・でも今月は雨で走行距離は伸びそうにないから我慢。 平地はまだごまかしがきいたけど登りはダメ。 明日も速攻ちぎられそうやね。自分の中でどこまで我慢できるか。 でもやっぱマウンテンの練習するとロードの走りは安定する。 たった二日間Jに参戦しただけど自分の中で大分くだりの余裕が出来た。 某監督が雨のマウンテンにくらべたらロード楽勝とかいってたのを思い出す。 ロードは雨降ってもグリップゼロにはならんだけましやね。。 とりあえず明日雨降ってくれるなよ・・・
距離104kmAVE30.3km獲得標高800m(?) |
![]() |
6/5 広峰山1回+その辺うろうろ。 カラダバキバキ○○君じゃないけど 腰とお尻の大殿筋ががバキバキ。 最初120rpm回してと思ったけど110rpmでいっぱいいっぱい。 とりあえず山一本登るも駄目だこりゃ。大して集中もできない。 こういうときは自分の中で決めたメニューにこだわらずさっさとやめるに限る。 山は霧(?)がすごくて視界も悪かったしね。 その辺をサイクリングして終了。 金曜日はお休みして土曜日にたくさん乗ろう。 距離25km・AVE23.1km |
![]() |
忍者ブログ [PR] |