× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
4/30 手柄山で心拍数MAX+20km 水曜夜錬の日でした。 水曜日は夜錬の日と決まってからこの日まで 確か3週か4週は雨が連続して降ったはず。だれだ雨男は?? で肝心の夜錬の方はもろもろの事情で途中からの参加でした。 まぁ途中から参加した人間が簡単にMTBしかもブロックタイヤに負ける訳にはいかん(笑) 2本程こなしてからだべりんぐ。 その中でまぁ一回ぐらいJシリーズスポットで出てもいいなぁという話に。 日程的に白馬さのさかになるんだけど話では ひたすら登って一気に下るレースだとか。 話聞いただけでは登りで粘ればどないかなる?とおもった。 下りはなんかそう難しくないような言い様。 という事で出てやるぜと内心思いながらその辺20km程流して終了 自宅に帰ってから動画見つけました。 なんじゃこりゃ。。登りはまぁええとしてシングルの下りもえぐいやないか(私レベルでは) これでかなり躊躇してしまいました。 走行距離23km・AVE25km程・獲得標高知らん 4月度ODO833km 今月メーター買い換えたから普通にその前の分も合わせたら1000km以上は走ってるな・・・ MTBとかも走ったからそれで1000km以上行けば上等か。 やっぱり正確に走った距離がわかったらそれはそれで楽しい。 PR |
![]() |
|
![]() |
4/25 手柄山+9km周回2周+手柄山 土日に備えて動かす程度。 自転車の事を考えずひたすら別の事を考えながら走ってました。 自転車に乗りながら考え事をしてたら 考えがまとまらなくてもなんかどうでもええような気がしてくる・・・ それがええか悪いかわからんけど。。 DIS33km・AVE29km・獲得標高知らん |
![]() |
4/24 体調はあまり良くない。睡眠中1度は夜中に目が覚めるしお通じも良くない。 こういう睡眠の質等で自分の体調を計る事が出来るのはいい事だ。 という事で広峰山登ったり降りたり×4本。 いかに楽して登るかという事に重点を置いて。 登坂がさっぱりな自分にとってある程度のペース(自分にとって) でいかに楽に心拍を上げずにこなせるかが重要かと思ふ。 三本目は余分な力も抜けて良い感じに登れたが 四本目は結構足にきてた。足にきてこなすのもままならないとはまだまだですね。。 帰りは神経系のトレでケイデンス120rpm以上を目指して回す。 インナーローとかでやってたから時速20kmちょいで必死にクランクを回す自分は 車からは滑稽に見えたと思う。 昔から神経系のトレーニングは成果が見えない上やった感がないから大嫌いだった。 昔からもっとこっちも真面目にやればもっと違っていたのに・・・ (陸上で言う所のラダーとかラダーとかラダーとかラダーとかミニハードルとか・・・) とりあえず100rpm前後をもっと楽に行けるようになれればと思ふ。 DIS29km・AVE20.2km・獲得標高750m |
![]() |
4/22 旧朝錬一周コース 日曜日の膝が気になったので軽めの踏み出し。 しばらくして問題ない事がわかったので一安心。やっぱりやめといてよかった~。 で日曜日車に乗ってる間に普段読まない自転車雑誌があったけど それにダンシングの仕方や登坂の仕方等が載ってたからちょっと実践。 結論・・・あんまり意味ない。ポジションを替えながら登るという意味では少し意味があったかも。 ただ丘のような少しの登りでもスピードを維持していけなかった。 やっぱり不摂生の賜物なのか体重が気になる。気になるだけで決して測定はしないのがお約束。 残念ながら行きも帰りも向かい風に感じたけど残り10数キロは平坦なんで個人TTで追い込む。 久々に一人で血の味がしたけど前半いってなかった分AVE的にはこんなもんか・・・ DIS43km・AVE33.5km・獲得標高210m |
![]() |
忍者ブログ [PR] |